◆感染対策を徹底しています
・全従業員が感染防止を強く意識し、頻回に手洗いとマスクやフェイスシールドの着用、毎朝の検温をしています。
・コロナウィルスへの有効性が確認されている空気清浄機「エアロピュア」や「プラズマクラスター」を複数台、院内各所に設置し、常時院内の空気を浄化しています。
・アルコールや紫外線殺菌灯による院内設備の消毒、サーキュレーターや開窓による常時換気、加湿
・入口にサーモメーターの設置、検温をしています。
・待ち時間の見える化・短縮化、院外に待合用イスの設置
・一旦受付後に、院外でお待ちいただくことが可能です。順番がきましたらお声掛け致します。
・診察代のお会計は、対面ではなく、自動精算機でクレジットカード・現金でお支払いが可能です。
・コンタクトご購入は、来院なしで「電話で購入」も可能です。
・問診票は、事前に
こちらからダウンロード後、印刷ご記入いただけます。(初診の方、久しぶりの方)
◆ご来院時のお願い
患者様にマスクの着用と、クリニック入り口で消毒スプレーにて手指の消毒、サーモメーターでの検温をお願いしております。(当院にてマスクのご用意がございます。お持ちでない方はお声がけください)
※ 発熱・咳・倦怠感・味覚嗅覚異常などコロナ感染が疑われる方、濃厚接触者の方は、申し訳ございませんが診察をお受けできません。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
◆小学生の近視の将来予測を開始しました
最近になり、「各患者様の10年先までの将来の近視の進行を予測・グラフ化」できるようになりました。精度は95%です。
当院では、主に「小学生の近視の方」を対象に近視予測を開始しました。(現在無料です)
近年、小学生の近視率が高まり、より低年齢化しています。お子さまの視力の確認と、近視進行予防や治療への意識を高めていただければと考えています。
ご希望の方はスタッフまたは担当医までお伝えください。
◆2021年花粉症について
2021年春はスギ花粉の飛散量が【多い】予測となっております。
花粉飛散前の1月中や2月上旬などお早めのご受診と予防的投薬開始をお勧め致します。
※例年2月下旬からは混雑し、お待たせしてしまう傾向がございます。
当院では花粉症に対し、点眼薬だけでなく、内服薬や点鼻薬も処方可能です。コンタクトレンズの上から点眼できる薬もございます。医師にお気軽にご相談ください。
◆緑内障の患者様が増えています
当院の患者様の約15%が緑内障の方です。緑内障の診断・治療には、三次元画像解析検査(OCT)と視野検査が欠かせません。
新城眼科では上記の検査を、予約なしで当日検査、診断、ご説明を行っています。検診で異常を指摘された方、ご両親どちらかが緑内障の方、強度近視の方は、無症状でも、まずはご相談ください。
※最新のハンフリー視野計を使用しています。
◆白内障手術のご相談について
当院では以前より、白内障治療についてのご相談や、手術に対するセカンド・オピニオン、タイミングの判断等を希望される患者様が多数いらっしゃいます。
「本当に手術が必要なのか」「どこで手術を受けるべきか」「よく見えるのに他院で手術を勧められた」「どの眼内レンズがいいか」「点眼薬の治療は」など、お悩みの方が増えています。
不必要な手術を避けるために、安心安全な手術を受けるために、公平中立な立場で、ご説明させていただきます。必要な場合、手術施設への紹介状の発行も致します。
◆コンタクトが電話で購入できます
ご来院いただかなくても、電話で受付後、ネット上でのカード決済(電話購入はVISA/MASTERのみ)を経て、直接ご自宅への郵送が可能です。
①まずはお電話いただいた後、mail@shinjo-ganka.jp にメールをお送り願います。
②ご決済内容をメールに折り返し致します。(@coiney.comが受信できるよう設定お願いします)
③ご決済数日後、レンズが届きます。
◆駐車場・駐輪場のご案内
■自転車・バイクでお越しの方
当院から徒歩1分ほどにある南武線高架下の「武蔵新城自転車等駐車場」に駐輪いただき、当日のチケットを当院受付でご提示いただくと24時間分(120円)を負担します。
■車でお越しの方
当院から徒歩2分ほどにある大型駐車場「新城パーキング」をご利用ください。 新城眼科受付で当日の駐車券をお見せいただければ、お時間分の無料券を差し上げます。
◆お待たせ時間について
現在、午後より「平日午前の」時間帯の方が比較的空いており、お待たせしない状態です。どうぞご利用ください。(2020.10月 記)
◆自動精算機のご案内
診療代のお支払いには、非対面の自動精算機(現金・カード対応)をご利用ください。領収書、明細書もこちらで発行されます。