診療内容:緑内障|新城眼科オフィシャルサイト

緑内障

緑内障とは

緑内障とは、目から入ってきた情報を脳に伝達する視神経という器官に障害が起こり、視野(見える範囲)が狭くなる病気のことです。治療が遅れると失明に至ることもあります。
緑内障は中高年の方に起こる代表的な病気のひとつです。40歳以上の方は、症状がない場合でも、定期的に眼科検診を受けることをおすすめします。

視神経とは

症状

症状は、少しずつ見える範囲が狭くなっていきます。しかし、その進行は非常にゆっくりで、両方の目の症状が同時に進行することは稀なので、病気がかなり進行するまで自覚症状はほとんどありません。

緑内障で視野が欠けると

原因

緑内障にはいくつかの種類があります。眼圧が高くなる原因によって主に原発緑内障、発達緑内障、続発緑内障に分けられ、原発緑内障や続発緑内障はさらに開放隅角緑内障、閉塞隅角緑内障に分けられます。

原発開放隅角緑内障:
房水の出口である線維柱帯が徐々に目詰まりし、眼圧が上昇します。ゆっくりと病気が進行していく慢性の病気です。

正常眼圧緑内障:
眼圧が正常範囲(10~21mmHg)にも関わらず緑内障になる人がいます。これを正常眼圧緑内障と呼び、開放隅角緑内障に分類されます。
近年行われた全国的な調査の結果から、緑内障の約7割が正常眼圧緑内障であり、また欧米にくらべて日本人に多いことがわかりました。

原発閉塞隅角緑内障:
隅角が狭くなり、ふさがって房水の流れが妨げられ(線維柱帯がふさがれて)、眼圧が上昇します。慢性型と急性型があります

発達緑内障:
生まれつき眼内の水の流れ路が未発達であることから起こる緑内障です。

続発緑内障:
外傷、角膜の病気、網膜剥離、目の炎症など、他の目の疾患による眼圧上昇や、ステロイドホルモン剤などの薬剤による眼圧上昇によっておこる緑内障です。

緑内障の原因

診療

緑内障は、眼圧検査、眼底検査、視野検査、OCT検査等で診断されますが、特に最近ではOCT検査でごく初期の緑内障の診断が可能になってきています。
一度障害を受けた視神経は元には戻らないため、緑内障を完治させることはできません。
したがって、緑内障の治療は、視神経がダメージを受けてこれ以上視野が狭くならないように、眼圧を下げることが基本となります。

治療方法は、目薬やSLTレーザー(当院にて施行可能)を使用します。それでも悪化する場合には手術となります。

緑内障の点眼薬

クリニックについて 044-753-5661 場所や担当医についてお気軽にお電話ください。

コンタクト・メガネについて 044-753-5663 無料体験や種類、お取り寄せなどお気軽にお問い合わせください。

お電話受付時間 平日8:50~12:50 14:30~18:20 土曜日、日曜日8:50~13:30 休診日:祝日

アクセスの詳細はこちらへ